議会トピックス

公開日 2023年6月1日

最新の定例会情報

(R5.5.18)5月臨時会は終了いたしました。次回は6月定例会です。

 

(R5.6.1)5月臨時会の記事を公開いたしました。

 

 

その他最新ニュース

(R5.5.18)臨時会が開催されました。

選挙後、初議会となる臨時会が開催されました。
議長に松本 進氏、副議長に稲川 和成氏が選出されたのをはじめ、総務、福祉保健、環境経済文教、建設消防の4つの常任委員会委員ならびに議会運営委員会委員などが選任されました。
また、市長提出の一般議案8件は、審議の結果、いずれも原案どおり承認・同意されました。

 

 

(R4.11.9)議員研修会を実施いたしました。

令和4年度議員研修会の写真

「情報通信技術(ICT)を活用した議会運営と災害時における議会の業務継続について」をテーマに議員研修会を実施しました。
株式会社地方議会総合研究所の廣瀬和彦氏、旭川市議会議員の中野ひろゆき議員を講師に迎え、議会におけるICT化の必要性や被災時を想定した議会の役割についてご講義いただきました。

 

 

 

各種会議の情報

定例会・臨時会

議会の流れの画像

 

議場の写真

地方自治法の規定に基づいて開かれる議会には、定例会及び臨時会があります(地方自治法第102条第1項)。
 
定例会は、付議事件の有無にかかわらず、定例的に招集される議会の会議のことです。
定例会は、毎年、条例で定める回数を招集しなければなりません(地方自治法第102条第2項)。
川口市議会の定例会は、川口市議会定例会条例により毎年4回と定められており、招集時期は川口市議会定例会の招集時期を定める規則により、毎年3月、6月、9月及び12月となっています。
 
一方、臨時会は、必要がある場合に招集され、あらかじめ告示された付議事件及び緊急を要する事件に限り審議するものです(地方自治法第102条第3項・第4項)。
 
また、川口市議会の常任委員会は、川口市議会委員会条例第2条第2項の規定に基づき、「総務」、「福祉保健」、「環境経済文教」、「建設消防」の4委員会を設置しています。

特別委員会

委員会室の写真

特別委員会は、常に設置されている常任委員会に対し、必要がある場合や特定のことの審査のために設置される委員会のことです。
川口市議会の特別委員会は、川口市議会委員会条例第6条の規定に基づき、必要がある場合に議会の議決で設置し、現在は、「」、「」、「」、「」の4委員会を設置しており、決算審査に当たっては、「一般会計及び各種特別会計決算審査」、「企業会計決算審査」の2委員会を設置します。